カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
秋から本格的に開講する【声と話し方スクール・ヴォイス&トーク】 現在、9月期の受講生を募集していますが、なんと!すでに定員の半数以上のお申し込みがあります。 ■ビジネスヴォイストレーニングコース 残席5名様 ■スピーチ・プレゼントレーニングコース 残席4名様 9月11日スタートで10月23日まで 90分×4回、 第2,4日曜日に2講座連続で開講です。 それぞれ定員が10名様と少人数、実践中心の講座です。 今回は、2講座受講の方が3名様、1講座の方もプレ講座からコース変更で継続、 これはとても嬉しいことですが、継続の方にも新鮮で満足していただける講座にしなければいけません。 NHKカルチャー講座から継続して下さっている方もいらっしゃいますので、尚更です。 震災の影響で会場が確保できず困っていた私が、こうしてスクールを開くことが出来たのは、多くの方に後押しして頂いたおかげです。 教室を提供して下さった(有)マハロのA社長さんにも心から感謝! ![]() 明るくて広々とした教室でしょう!? 入り口には、小学生コースのお母様に見学していただけるスペースもあります。 声と話し方興味のある方、スキルアップしたい方は、お早めにお申し込み下さいませ。 皆様との出会いを楽しみにしています。 詳しくはこちらからどうぞ! http://akama.biz/ 近頃の私は、個人レッスンが中心です。 1対1のレッスンも、心を込めて、かつパワフルに行っています!(笑) ▲
by akamabiz
| 2011-07-30 22:24
| スクール
【健康脳トレ音読塾】は、3ヶ月毎に、音読するテーマを決めています。 7月から9月までは「詩」。 今日は、99歳で詩人としてデビューした柴田トヨさんの「くじけないで」から6作品を読みました。 ![]() 「詩」は、こう読まなければいけません・・・というお手本やルールははありません。 メンバーの皆様お一人お一人の、心に響く柴田トヨさんの作品世界が広がりました。 「人生、いつだってこれから。だれにも朝はかならずやってくる」 6月で100歳を迎えた柴田さんの詩集に、心が温かくなり、励まされ、気持ちを前向きにしてもらいました。 さて、8月はどんな詩を音読しましょうか。 ▲
by akamabiz
| 2011-07-26 21:11
| 音読塾
私の新しいスタート、【声と話し方スクール~ヴォイス&トーク】のプレ講座が終了しました。 ![]() 6月26日(日)から隔週で100分×3回の講座。 「ビジネスヴォイストレーニングコース」と「スピーチ・プレゼントレーニングコース」 それぞれ定員10人に対して、11人と8人が参加して下さいました。 (ヴォイストレーニングは、私の受け付けミスで定員オーバーでした・・・) 講座を主宰していつも思うことなのですが、皆さん素敵な方ばかりが集まって下さるのです。 お人柄が素晴らしくて、毎回良い雰囲気で楽しい講座が出来るのです。 今回のプレ講座も、お一人お一人が一生懸命取り組んでくださって、他の方もそれに応えたり、見守ったり、拍手したり。 笑顔もいっぱいでした。 最終回の感想スピーチを聞いていても、心がポカポカと温かくなりました。 【声と話し方スクール~ヴォイス&トーク】は、いよいよ9月から本格的にスタートします。 90分×4回 初回は9月11日(日)です。 今回も、石巻市と東松島市の方がいらっしゃいましたが、仙台市以外の方や平日は忙しい方のために、日曜日に2コース設定しました。 プレ講座でも、2コース受講の方が4人、同じ日に「ビジネスヴォイストレーニング」と「スピーチ・プレゼントレーニング」を受講していただけます。 すでに、受付を行っていて、プレ講座の方が複数名、継続して受講して下さる他、新規の方の申し込みもいただいています。 今夜、受講者の方からこんなメールをいただきました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日もあっという間の100分でした。講座が終わりに近づくにつれて、満足感・達成感がわいてくる一方、いっしょに学んだ皆さんとお別れになる寂しさもこみ上げてきました。 実は私にとって、赤間先生の講座に申し込むことはそう簡単なことでありませんでした。 (略) でも、なんとか少しでも話す力をつけたいという思いで、まさに清水寺から飛び込む思いで、赤間先生の講座を受講しました。 先生の温かくかつ分かりやすいご指導と、とても面白くためになる資料をいただきとても感謝しております。 今は、先生からいただいたアドバイスを意識して日々トレーニングを重ねれば、今よりももっと聞き手に伝わる声で話すことができるという思いでいます。 今すごく燃えています。人前で話すことが実は苦手だったのですが、機会があればどんどんチャレンジしてみようと思っています。 声だけでなく、私の気持ちも元気にしていただいた赤間先生に心から感謝いたします。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 私こそ、感謝感激です! 9月期のスクールも、多くの素敵な皆様と出会えることでしょう。 楽しみです! プレ講座の皆様、ありがとうございました!! ▲
by akamabiz
| 2011-07-24 22:34
| スクール
21日から今日までの3日間、「声と話し方スクール・小学生コース」の体験会を開きました。 初日は5年生の男の子たち、2日目は2年生、5年生、6年生の女の子たち、そして今日は5年生の男の子と6年生の女の子たち。 みんなが輝く笑顔、真剣な表情で参加してくれました。 素直でかわいい子供たちでした。 こちらは昨日の様子です。 ![]() 体験会は40分間。 はじめに、下記の順番で挨拶です。 ・こんにちは! ・名前 ・学校・学年 ・好きな食べ物 ・よろしくお願いします それから腹式呼吸と発声・発音練習、そして簡単な話し方のポイントという流れです。 最後は、習ったことを意識して、もう一度挨拶をしてもらいました。 すると・・・どうでしょう! 始めの挨拶と全く違うのです。 声の出し方や間の開あけ方に気を付けるだけで、生き生きとした、そして聞きやすい声と話し方の挨拶になります。 見学していたお母様たちの感想です。 「親もとても参考になりました。とても楽しかったです。最初と最後で声の出し方が変わっていくのも驚きでした」 「気になっていた口の開け方や話し方のポイントがとてもわかりやすく、親子共々大変勉強になりました」 「人前であれだけハッキリ話したのを聞いたのは初めてです!感激!!親も参考になりました」 「大変充実して楽しい時間でした。短い時間でしたがたくさんのことを学んだと思います。見過ごしがちな小さな誤りを的確に指摘して頂けてとても分かりやすかったと思います」 小さな誤りとは、正しい日本語についてです。 お母様たちから勉強になった、感動した、という感想をいただき嬉しく思いました。 そして、9月から始まる講座にお申し込み頂きました。 二華中学受験を考えている方だけでなく、声についての悩みがある方も大歓迎。 子供のころから「伝える・伝わる声と話し方」を身につけることは将来に大きく役に立つと思います。 私自身、3日間の体験会で子供たちと楽しい時間を過ごすことが出来ました。 ![]() 明日は、「声と話し方スクール~ヴォイス&トーク」2つのコースのプレ講座、最終回です。 ▲
by akamabiz
| 2011-07-23 19:36
| スクール
胃がん検診を受けました。 振り返ること8年くらい前でしょうか、NHKでの健康診断以来です。 なぜ、これほど長い間、胃がん検診を受けなかったのか・・・ 実は、トラウマのように辛い思い出があるのです。(笑) NHKでは、局に検診車が来て胃がん検診、つまりバリウムを飲んで胃のX線撮影を行います。 当然、時間は朝からお昼にかけてです。 私は、平日の午前11時台に、毎日生放送の番組を担当していました。 キャスターは、私一人です。 朝に検診を受けた私は、下剤を飲むのを番組終了後に延ばしてしまいました。 生放送中に体調が悪くなるのを恐れたからです。 もちろん、水分は摂っていたのですが、午後から夜にかけて大変なことになりました。 詳細は記しませんが(笑)、時間が経ち極度にお腹が張る状態から、下剤が効きすぎるという状況まで・・・。 それ以来、胃がん検診は敬遠してきたのでした。 しかし、今年は節目の年齢を迎え、健康診断を受けることにしました。 月曜日~金曜日の1時間の生放送を、全く穴をあけることもなく務め上げ、スタッフからは「鉄人」と呼ばれていた私ですが、そろそろ自分の健康を医学的に知り管理していく必要があると思いました。 久しぶりの胃がん検診、やはり発泡剤とバリウムは苦手でした。 これを飲んで、右に右に上下する中でぐるぐると回るのは辛かったです・・・(涙) でも、トラウマは解消出来ました! 今年は、胃がん検診に続いて、婦人科の2つのがん検診を受ける予定です。 これからの10年、全力で走るためにも。 ▲
by akamabiz
| 2011-07-20 21:28
| トピック
東日本大震災の犠牲者への鎮魂と支援に対する感謝、そして復興へのろしを上げようと行われた東北六魂祭。 今日は、仙台商会議所女性会や市内各法人会の女性メンバーの方達など、「心のおまけ」有志の会の一員として、カレーライスチャリティー販売を行ってきました。 メインステージのある定禅寺通り、定禅寺パークビル前です。 午前10時過ぎ。 ![]() お隣は、秋保温泉・岩沼屋さんの女将、橘眞紀子さんです。 女将の仕事もお忙しいのに、活動には積極的に参加なさっていて素晴らしい方です。 ![]() 今日、チャリティーとして用意されたカレーは1,500食。 パレードの始まった正午頃は、大人気でこの混雑! 暑い時、カレーは美味しいですよね。 ![]() それぞれのお気持ちの額を募金していただきましたが、1,000円、さらには10,000円と寄付して下さった方も多くいらっしゃいました。 売上は全額、「東日本大震災みやぎこども育英基金」に寄付されます。 東北六魂祭は、東北6県を代表するお祭りが集結。 目の前がステージでしたので、「山形の花笠踊り」「盛岡のさんさ踊り」も見ることが出来ました。 昨日、予想以上の人出で中止になった「竿灯」や「ねぶた」も! ![]() 用意した1,500食のカレーは、午後2時前には完売。 これまで特別なことは何もできませんでしたが、こういう形で東北六魂祭に関わることが出来てよかったです。 ▲
by akamabiz
| 2011-07-17 16:31
| トピック
念願のiPadを手に入れました。 twitter、 facebook に続く私のIT革命第3弾! ![]() twitterを始めて、自宅のデスクトップPCでは、いつでもどこでもツイートできないのでスマートフォンが欲しくなりました。 しかし、今変更すると、なんと機種代が3万円以上も残ってしまうことが判明・・・。 でも、facebookを始めると、やはり皆さんのコメントが見たいし発信したい! 外出先でも出張先でもインターネットにつながる環境が欲しくなりました。 そこで、思いついたのがiPadです。 仕事にも活用できそうですし、これは覚えるしかない!買うしかない!と。 携帯でパケットをしたことがなかった私ですから、まずは指先でのタップ方式の操作に慣れておくと、スマートフォンにもきっとスムーズに移行できることでしょうし・・・。 何と言っても画面が大きくて見やすいことが嬉しいです。 アップルストアでセットアップをしてもらって、twitterと facebookも見られるようになりました。 しか~し、「自宅のパソコンでもiTunesにつないで同期してくださいね」と言われ、やってみたものの、「これで同期って出来ているの???」 「ケーブルは▲マークが出てから抜いて下さいね」「▲マークってどこ???」 夜はサポートもつながらないし・・・(涙) ケーブルはPCの電源を落としてから抜いたら大丈夫かな~? 明日、またアップルストアに行って教えてもらいましょう! しばらくはiPadと睨めっこする日が続きそうです。(笑) ▲
by akamabiz
| 2011-07-15 21:47
| トピック
ベガルタ仙台のアンバサダー、平瀬智行さんにお会いしました。 ![]() 昨シーズン限りで選手を引退し2代目のアンバサダーに就任しました。 震災が起きたこともあり、仙台、宮城県に限らず岩手県や福島県の被災地にも出かけ、サッカーを通して子供たちを励ますなど、地元に密着した活動を精力的に行っています。 平瀬さんにお会いするのは2度目でした。 NHK時代の2008年に、ベガルタ仙台の監督・コーチ・選手に研修を担当させて頂いたことがあります。 ご本人は、初対面だと思っていらしたようでしたが、その後「あ~~~!滑舌がとにかく良いと思った人!」と思い出して下さいました(笑)。 でも、実際、お話しするのは初めて。 周りの方たちへの言葉遣い、態度、後輩のサッカー選手やベガルタ仙台への思いに接し、平瀬さんの人間的魅力を感じました。 鹿児島県の出身で、鹿島アントラーズ、横浜F・マリノス、ヴィッセル神戸でプレイ。 シドニーオリンピック日本代表や日本代表にも選出された実績の持ち主である平瀬さんが、ベガルタのアンバサダーとして活動することは大きな意味があると思います。 家族で仙台に住み地域とのかかわりを大切にしていて、ベガルタファンとしても嬉しいことです。 ベガルタ仙台は、様々な地域密着の活動を行っています。 サッカー教室はもちろん、例えば、一番町にある壱弐参(いろは)横丁でパブリックビューイングが行われるなど地域とのコミュニケーションを深める催しも行われています。 平瀬さんも解説として参加され、これからも横町を積極的に応援したいとおっしゃっていました。 好調のベガルタ仙台、今夜はユアスタで清水エスパルスとのゲームですね。 久しぶりに試合を見に行きたくなりました! ▲
by akamabiz
| 2011-07-13 13:30
| トピック
仙台の最高気温は、34.6度! ここは梅雨の仙台なのでしょうか!?と思うほど、今年は暑いですね~。 本来ならこの時期に、熱帯夜や猛暑日近い気温なんて考えられませんもの。 そこで、このところ活躍しているのが、こちらの携帯型熱中症計です。 ![]() 安全大会で講演した際、記念品としていただきました。 【ほぼ安全、注意、警戒、厳重警戒、危険】とあり、見守り機能にしておくと10分毎に観測し、厳重警戒以上はアラーム音が鳴ります。 今日は昼ごろから、自宅の中でも【厳重警戒】で、アラームが鳴り続けました。 気温と湿度が表示され、気を付けなければと思いますので、便利です。 さて、そんな暑さの中、「声と話し方スクール・プレ講座」2回目が終了しました。 ビジネスヴォイストレーニングコース、スピーチプレゼントレーニングコースともお一人 ずつお休みで、10名様と7名様の出席でした。 こちらは、スピーチ・プレゼントレーニングでワークに取り組んでいただいている所です。 ![]() 出席の方から嬉しい感想をいただきました。 「とても明るくアットホームな雰囲気のなか楽しく参加させていただきました。あっという間の100分間でした。自分の弱いところを的確に、かつ分りやすくご指導していただいたことに心から感謝しております」 こちらこそありがとうございます。 こういった声が何より励みになります。 今回から、ヴォイス&トーク本町教室で開催です。 9月から本格開校ですので、よろしければ是非ご参加ください。 詳しくは、http://akama.biz ▲
by akamabiz
| 2011-07-10 20:48
| スクール
大学の前期17講座が今日で終了しました。 宮城学院女子大学英文学科キャリア・デザイン特別講座は、今年度で4年目を迎えました。 毎年、楽しく通っています。 ![]() 後輩でもある英文学科の学生たちの意欲や素質は素晴らしく、今年卒業した学生の中には、人気のシンガポール航空にCAとして2人が入社、これから世界の空で活躍します。 また、南三陸町のホテルに就職し、被災者の皆様を支えている人もいます。 私の様々な仕事の中で、大学講師はより深くコミュニケーションをとることが出来るという意味でも大切な時間となっています。 また、学生たちから得るものもあります。 今年は震災の影響で、大学が始まったのは5月の連休明けでした。 1年生は入学式も行われず、ガイダンス、即授業開始というスケジュール。 でも、それだけ待ちに待った大学生活だったことでしょう。 1年生対象の話し方基礎コースは、例年以上に申込者が多く、2クラスとも欠席者がほとんといないという意欲あふれた学生たちでした。 ![]() ![]() 就職活動真っ只中という4年生は、面接対応について繰り返しトレーニングを行いました。 もちろん想定した質問が出ないこともありますが、臨機応変に答える、意見や思いを伝える準備しておくことが大切です。 例年以上に厳しい状況ですが、内定の報告が届くことを願っています。 後期の講座は、10月中旬から。 3か月ほど後、秋が深まりつつある時期、今から新しい学生たちとの出会いが楽しみです。 受講してくれる学生、環境を整えて下さっている英文学科の先生方に、感謝です。 *********************************************** 【更新】 今夜、4年生から内々定の報告メールがありました! 地元で第一志望だった大手企業福島支社です。 「先生のご指導のおかげです。本当にありがとうございました」って。 もちろん、内々定を勝ち取ったのは彼女自身の力です。 面接練習で、福島への思いを話していましたものね。 それがしっかり伝わったんですよ。 嬉しい。 良かったね~!おめでとう!! ▲
by akamabiz
| 2011-07-08 16:57
| 大学
|
ファン申請 |
||