カテゴリ
以前の記事
2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 01月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
9月が目の前なのに、連日の真夏日に熱帯夜・・・ 皆様お元気でお過ごしですか? 今日は、岩手県一関市に出かけておりました。 伺ったのは、7月から接客マナー支援を行っている<矢びつ温泉瑞泉閣>です。 今回の研修テーマは、「電話応対」でした。 さて、これからこのオフィシャルブログで<矢びつ温泉瑞泉閣>を、様々な角度からご紹介していきたいと思います。 ![]() いかがですか? この広々としたお庭! この先には、磐井川の清流を臨むこと出来ます。 温泉の関係で、水がターコイズブルーのような色をしているんですよ。 季節を感じ、自然の声に耳を澄ますひと時です。 ![]() フレッシュなフロントの皆様です。 男性二人は、入社2年目。 人と触れ合うことが好きで、お客様と接するこの仕事が楽しいと話して下さいました。 研修も、とても意欲的に取り組んでいらっしゃいます。 フロントは若手からベテランまで、笑顔で迎えて下さいます。 世界遺産登録を目指している平泉や一関周辺にお出かけの際は、是非<矢びつ温泉瑞泉閣>にお泊まり下さい。 出張の方には、とってもお得な1泊2食つきのビジネスプランもあります。 もちろん、身体を休めることができる温泉付きです!! それでは、また来月、「矢びつ温泉瑞泉閣通信vol.2」をお届けいたします。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-30 21:21
| 研修
毎月第4週は、講座が集中しています。 連日、2週間ぶり、1ヶ月ぶりに皆様にお会いしましたが、それぞれこの暑い夏を乗り切っていらしたようです。 どのような夏を過ごしたのか、各講座で話が弾みました。 「スピーチ・プレゼントレーニング」講座では、<私の夏休み>をテーマにお話しして頂きました。 話をするときは、思いつくままに時系列で話さず、聴いている人が次の話に興味を持つように、光景が目に浮かぶように話をすることが大切です。 話しの設計図を考える、伝えたい内容の一つ一つを分解してパズルのように組み立ててみる・・・楽しい作業です。 受講生の皆さんの夏・・・ 若い女性は、彼との旅行。 (複数名いらっしゃいました! いいですね~) 家族のいらっしゃる方は、お墓参りに故郷へ。 中には、毎日変化なく平凡に過ごしていたと、日常の生活を話された後、「あ!富士山に登ったわ」という方も(笑)。 もちろん、お休みなく仕事をされていた方も多くいらっしゃいました。 今日は、気温は高くても、風が心地よく感じました。 朝晩は、秋の気配が感じられるようになることでしょう。 ![]() 新しいキャリーバッグを買いました。 落ち着いたメタリックレッドです。 来週の出張から使います。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-27 17:44
| カルチャー
仙台の最高気温は34.5度、8月下旬でこの暑さ! 真夏日もすでに35日になったとか・・・仙台人には堪えます。 でも、確実に秋は近づいているようです。 今日は、月に一度の多賀城市での講座。 午後7時の開始に合わせて仙台の自宅を車で出発します。 先月末は、多賀城に着いても空は明るかったのですが、今日は途中で暗くなりました。 車のライトを点けての運転です。 陽が短くなったのですね。 今日は、月がとてもきれいでした。 ![]() 多賀城市民会館のロビー正面にある大きな絵。 古代多賀城をイメージして描かれたもので、月明かりに浮かぶ多賀城廃寺と政庁。 ![]() 今夜の美しい月と対比して鑑賞することが出来ました。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-24 23:14
| その他の講座
午後9時、カルチャー講座より帰宅、外はまだ、かなり蒸し暑い。 仙台も、今年は本当に残暑が厳しいですね~。 今夜は熱帯夜になりそうだとか・・・。 NHK文化センター仙台・泉教室では、今週の金曜日27日から、10月期受講生の申し込み受け付けが始まります。 私は、4つの講座を開講しています。 第2、4月曜日 「発声・音読入門」 15:00~16:30 「健康脳トレ~絵本を読む」 16:50~17:50 「話し方ボイストレーニング」 18:45~20:15 第2、4木曜日 「スピーチ・プレゼントレーニング」 18:45~20:15 お陰様で、「発声・音読入門」は、毎期受付開始早々に満席となります。 「話し方ボイストレーニング」の皆様は、継続されたり、「スピーチ・プレゼントレーニング」にステップアップされる方が多いです。 もちろん、それぞれの講座からスタートして頂けます。 どちらも、満席となる講座です。 「健康脳トレ~絵本を読む」は、60分間の少人数定員です。 現在は、50歳以上の方々に楽しくご参加いただいています。 初めての方でも入りやすい雰囲気作りを行い、楽しく、かつ満足感のある講座を心がけています。 ![]() NHK文化センター仙台・泉教室は、支社長をはじめ受付の女性陣も、親しみのある素敵な方たちです。 場所は、泉中央駅ビルの6階です。 10月期の講座案内は、27日(金)に、新聞に折り込まれます。 当日9:30から受付開始ですので、お早めに、お問い合わせ、お申し込みください。 秋、NHKカルチャーのお仲間になりませんか? ▲
by akamabiz
| 2010-08-23 22:24
| カルチャー
夏のリフレッシュ期間も終了、再始動です。 テレビ局の番組改編は10月ですし上半期下半期の区切りも10月ですが、私にとって今年度の後半がスタートです。これから年度末まで様々な分野の仕事に取り組むことになり、フリーキャスター・ビジネスヴォイストレーナーとして重要な時期を迎えます。 あるプロジェクトが進んでいます。 チームで一つのものを作り上げる作業が、これから本格的に始まります。 ![]() 宮城県亘理町、海が目の前にある温泉で、心身ともにゆったりとしたひと時を過ごしてまいりました。 <接遇もしっかりチェック、私の支援先との違いをつい観察してしまいました(笑)。> ![]() 宿泊したお部屋には、このような広々としたバルコニーがありました。 ウッドデッキと坪庭、青空まで続いているようです。 海は松林で見えないのですが、波の音や風が心地よく、自分の置かれている環境、支えて下さり導いて下さっている皆様に感謝する時間でもありました。 最上階にある温泉からは、水平線はるか彼方まで視界が広がります。 露天風呂は、海も空も遠くの山々も一望することが出来、極上の景色を楽しむことが出来ました。 ![]() ロビーにある地場産品市場で、季節にはまだ早いこちらを発見。 そう、秋の味覚「はらこめし」 実は、これ「はらこめしプリン」、デザートなんです。 いくらに見えるところは、粒々のオレンジゼリー! 鮭と小鉢の中がオレンジのプリンです。 味も、酸味がきいて美味しい、サプライズのオレンジプリンでした! ![]() 亘理町、今の時期は、あなご飯が名物です。 秋になると「はらこめし」を食べに行くお寿司屋さんで、「あなご重」をいただきました。 リフレッシュして再始動、これまでのご縁と新しい出会いを大切に仕事をさせて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-18 16:36
| トピック
お盆、いかがお過ごしですか? お休みなく仕事をされている方も多いことでしょう。お疲れ様です。 私も、民放のアナウンサー時代は、お盆期間にお休みをいただくことはほとんどありませんでした。 社歴の浅い若手やレギュラー番組を持っているアナウンサーは、お盆も年末年始も仕事です。 好きな仕事ができる充実感を感じながら過ごしていました。 NHKの時は、有難いことにこの時期、二週間のお休みをいただきました。 お盆というより、甲子園の高校野球が始まると番組が休止になりますので、普段、生放送で全く休めない分、しっかりお休みさせていただきました。 独立した去年と今年、ゆったりとしたお盆を過ごしております(笑)。 これから様々な仕事が控えておりますので、余裕のあるうちに少しずつ準備を進めています。 ![]() 今日は、ビアガーデンに行ってきました。 いつ以来か・・・記憶にないくらい久しぶりです。 生ビールだけでなく焼酎もワインもハイボールもサワーもなんでもあるんですね~。 メニューも和洋中と豊富! 屋外は開放的ですし、大勢で行くと楽しいです。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-13 23:05
| トピック
昨日は、「NHKカルチャー」の3講座、今日は「音読塾」の2講座、暑い中、皆様にご参加いただき楽しい時間を過ごしました。 講座を終えてお帰りの際、受講者同士で、「いや~、楽しかったね~」とおっしゃっているのを聴くと、本当に嬉しく思います。 そのためにも、どの講座もプログラムを工夫して、新鮮に感じて頂くことを心がけています。 私が力を入れている【音読トレーニング】、「カルチャー」と「音読塾」では内容が違いますが、どちらも長く続けて下さっている方が多いだけに、ご期待に添えるよう努めなければいけません。 7月からのクール、BGMを使ってCMナレーションを音読して頂いています。 「アナウンサーになったみたい!」 音楽に乗せて表現する心地よさ、感じて頂けたようです。 今日の音読塾②クラスでは、躍動的な音楽に合わせてスポーツ中継の番組スポット(CM)も読んでいただきました。 短い時間でコメントをパワフルに入れていきます。 呼吸も声のトーンもメリハリも大切な難しい原稿でしたが、皆様、お見事!! お一人の発表が終わると、全員、大拍手!!! 普段よりしっかり声が出ていた方、ナレーター顔負けの表現力をお持ちの方、アクションを入れて下さった方、殻を破ってパンチを聴かせて下さった方・・・素晴らしかったです。 2週間に一度の講座、楽しんで頂くことが一番です。 「音読塾」、今年から始められた方の①クラス(13:30~15:00)が、お一人空き席となりました。 興味のある方は、是非、お仲間に入りませんか? 原則として、毎月第2、4火曜日、せんだいメディアテーク7階会議室で開講しています。 オフィシャルサイトのメールフォーム、または専用携帯までご連絡ください。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-10 23:03
| 音読塾
「仙台がこんなに暑いとは思わなかった」 横浜F・マリノスの木村監督のコメントです。 7日、ベガルタ仙台と横浜F・マリノスの試合を観に行きました。 夜7時キックオフでしたが、試合開始時のコンディションは、気温が29,1度、湿度69% 無風・・・ ![]() 身体に力が入り、声も出るから余計に暑いのですよね~。 ![]() 満員のスタジアムの中でも、サポーターの皆さんはさらにヒートアップしていました。 私が座っていたメインスタンドの向いがサポーター自由席、試合中、身体を上下左右に揺らし、応援歌を歌い、ベガルタ戦士を鼓舞。 5年ぶりくらいでベガルタの試合を観戦しましたが、以前にも増して一体感のあるスタジアムの雰囲気に感激しました。 今回は、マリノス戦が観たい!という希望をかなえて頂きました。 ご存知のように横浜F・マリノスには、日本代表の中村俊輔選手と中沢選手がいます。 サッカー選手の中では、中沢選手のファンだった私は(*過去形なのはワールドカップ以降、長谷部選手のファンになった・・・)、是非ともマリノス戦を生で観たかったのです(笑)。 ベガルタを応援しつつ、視線は中村選手と中沢選手。 結果は、ベガルタの負け・・・(涙)、これで12試合連続勝利がありません。 でも手倉森監督がおっしゃるように、シーズンはまだ半分あります。 これからの巻き返しに期待したいですね。 頑張れ!ベガルタ仙台!! ▲
by akamabiz
| 2010-08-08 13:56
| トピック
「仙台七夕まつり」が始まりました。 今年は金~日曜日の開催、お天気もよく大勢の観光客で賑わいそうですね。 NHK時代、七夕まつりの審査員を3年連続で務めたことがあります。 審査員は各分野から選ばれグループ分けされます。NHKと民放各局の女性アナウンサーも夫々のグループに加わります。 審査は、中心部だけでなく、仙台市内の5つの地区にある商店街の七夕飾りです。 その日のうちに「金賞」「銀賞」「銅賞」などが決まります。 私は、仙台駅前から一番町四丁目までの中心商店街、泉区の根の白石商店街、そして南の地域、荒町や長町などの商店街、3つの地区を3年間見せて頂きました。 アーケード街の豪華絢爛な七夕も見ごたえがありますが、地域の商店街も手作りの素朴で温かく伝統的な飾りが素敵です。 さて、七夕まつりの賑わいの中、今日は「赤い羽根ボランティア研修会」で講演をさせて頂きました。 ![]() 仙台、塩釜、白石、亘理、丸森、栗原、登米、女川、南三陸・・・ 県内20の市町村から130人あまりが参加されました。 朝からの研修、私の講演は午後の最後のプログラムにもかかわらず、熱心に耳を傾けて頂きました。 ![]() 楽しんでいただけたご様子、嬉しく思いました。 赤い羽根共同募金は、NHKの番組でもご紹介、宮城県共同募金会特使、仙台出身の女優杜けやきさんには、毎年ご出演頂きました。 杜さんが特使に就任して今年で10年。。 これを記念して、11月にはチャリティーコンサートが予定されているそうです。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-06 18:02
| 講演
「好印象を与える声と話し方セミナー」を開催しました。 せんだいメディアテークが会場、不定期に少人数で開講している私の主宰セミナーです。 今回で第5弾、トータルで12回目となりました。 ![]() 男性10人 女性2人。 7月初めには満席となりました。 その後も問い合わせが多く、キャンセル待ちをします!という方々も数人いらっしゃいました。 ご参加いただけなかった皆様、申し訳ございません。 募集を始めてすぐに満席となったのは、以前受講して下さった方のご紹介で、同じ会社の営業職の皆様が団体で申し込んで下さったからです。 主宰者として、これほど嬉しいことはありません。 真剣に かつ和やかに参加して頂き、お陰様で活気あふれるセミナーとなりました。 アンケートでは、全員が「参加してとても良かった」、「自身の仕事に役立つ」と回答して下さいました。 感想をいくつかご紹介します。 ・普段意識しないでいた部分で多くの改善点を見つけることが出来、とても有意義な時間でした ・話しの組み立て、話し方への意識の持ち方が勉強になりました ・自宅に戻り今日の内容を振り返って練習してみたいと思います ・話すことって難しいな~と改めて感じました トレーニングしたくなりました そして多くの方が、「また参加したいと思います」「次回を楽しみにしています」「別の機会に受けてみたいと思います」・・・と意欲的なコメントを書いてくださいました。 皆さん仕事を終えて、ある方は勤務地の福島市から駆けつけて下さいました。 ありがとうございました。 「好印象を与える声と話し方セミナー」は、カルチャースクールには忙しくて通えない、1回で話し方の基本を身につけたい、というリクエストをいただき始めたセミナーです。 2時間15分、正直言って時間は足りないのですが、コミュニケーションスキルの基本を理解し、ご自身の話し方を意識するきっかけになって頂けたら嬉しく思います。 ![]() オフィシャルサイトでご案内致しますので、興味のある方は是非ご参加ください。 事前エントリーも受け付けています。 ▲
by akamabiz
| 2010-08-04 00:20
| セミナー
|
ファン申請 |
||